7月も後半へ突入。
セミもすごい勢いで鳴いています。
さて、7月15日(金)に沖縄染織研究会にて行われました、
「紅型の祖形と言われる浦添型(蒟蒻型)の調査研究・復元・復興」の
報告をいたしました。
当日は染織関係の方々や沖縄県立芸術大学の学生さん、
染織に関心のある方など
たくさんの方にご来場いただき、大変有意義な時間となりました。
ありがとうございました。
発表者 古琉球紅型 浦添型(蒟蒻型)研究所
代表 伊差川洋子
木綿栽培から糸紡ぎ、機織り、浦添型の染色、
墨摺古紅型の化学分析までを
スライドショーを使いながら説明しました。
糸紡ぎに関することは、島袋博子さん。
機織りに関することは、島袋領子さんに発表していただきました。
お二人とも、知花花織で木綿に携わった方々です。
今回復元された浦添型が、幻と言われる由縁には
特定する現物資料がありませんでした。
私たちは今までは鎌倉ノートを手掛かりに研究を進めてきましたが、
今回は浦添型(蒟蒻型)と思われる「墨摺古紅型」の化学分析を
行うことができ、その結果も含めた発表ができました。
今回の調査研究でわかったことは、
墨摺古紅型=蒟蒻型(コンヤクガタ)=浦添型
ということです。
それ以外にも現在伝承されていない地色「老米色」など
分かったことはたくさんありました。
しかし、まだまだ調査研究しなければならないことが、山ほどあります。
紅型の奥深さを改めて感じた研究でした。
とてもいい機会をいただき、ありがとうございました。
2011年7月19日火曜日
登録:
投稿 (Atom)